寄せ木ルアー製作 vol.16



「寄せ木のペンシル 目次」


  前回までの記事は目次をご覧ください





さてさて、お次は何をするかと 言うと、


”補強” ”模様” の穴を開けます




お腹の部分に 小さな穴が3つ開いてますよね





「これは何だろう」 と不思議に思っていた方も 居るかも知れません


ここにマホガニーの棒を入れるための 穴を開けるんです


万が一にも 板が剥がれないように と
ヒノキの板だけじゃ 殺風景だよな と
そんな思いでマホガニーの棒を入れることにしました


小さい穴を開けておくと
位置がズレることなく マホガニー用の穴を開けられますんでね
前もって開けておきました




では 再びボール盤ですね





あっという間の出来事です




ここに あらかじめ切ってあったマホガニーの棒を入れます



エポキシボンドをたっぷり塗って、先っちょだけ入れてから
バイスを使って むぎゅぎゅ〜〜〜 っと押し込みます





3ヶ所とも押し込んだら 一晩放置して乾かします






これで やっっっっっっと、


ルアーを削るための ”材料” が 出来上がりました




永かったでしょ
普通はここからスタートですからね


  「どんだけめんどくさいねんっ!」


って 普段使いもしない関西弁にもなっちゃうでしょ
  正しい関西弁かどうかは知らない



ではでは


次回は ”ナイフカービング” の様子でも…





クリックしてもらえると、ありがてぇッス

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村





寄せ木ルアーには興味ないのかな…。ランキングが上がらんな…。




コメント欄の質問の答えは 半角で【suimen】です


[http://d.hatena.ne.jp/suimen/20110210:title=vol.16 へ]

節分



昨日は節分でしたね




suimenです




ウチも豆まきしましたよ


毎年、”鬼役” を決めて 「鬼は〜外、福は〜内」ってやります
  今年はカミさんが鬼役、適任。


で、そのあと 「年の数だけ豆を食べる」 というのが
子供達には たまらないイベントの様です




長男は12歳、豆は12個。



  「1,2,3 … 9,10,11…ねぇ、お母さん今何時?」
  「え、8時よ、夜の8時」
  「違うよ、『八つ』って答えてよ」



落語の 「ときそば」 ですね


江戸時代の時間の単位は 物を数えるときと同じ「〜〜 つ」でした
それを使って数をごまかすという 落語ですね


もちろん、今は時間の単位も違いますし、
”8時” がそのまま ”八つ” ではありませんでしたけどね
  ちなみに ”おやつ” と言うのは、”八つ”の時間のことだったそうです
  いつも3時とは限らず、季節によって ”おやつ” の時間は変わります




どこで 「ときそば」 を知ったのか分かりませんが
ここぞとばかりに その手法を使って
ほんの数個ばかり 豆を多くせしめたかったようです



  「へへへ〜、多く食べられるぅ」



嬉しそうな長男を見て
「我も続け」 と思ったのは、もちろん次男坊



  「1,2,3 … 6,7 お母さん、今何時?」
  「八つよ」
  「あ、あれ…」






次男坊は まだ8歳。


作戦失敗でした。





コメント欄の質問の答えは 半角で【suimen】です


寄せ木ルアー製作 vol.15



「寄せ木のペンシル 目次」


  前回までの記事は目次をご覧ください






いよいよルアーに 「魂」 を注入します
  注)…… 「魂」とは「目玉」のこと






コレを切れば魂が出てくるわけです




ノコギリでギコギコすると…




ゴロゴロゴロゴロと こんな感じです


サイドパーツに開けておいた穴に
この魂を接着剤と共に押し込みます


ぎゅ〜〜〜〜〜…




とたんに表情が生まれたと思いませんか?


愛くるしくとぼけて 何かを懇願するような そんな表情


つい 語りかけたくなるのも無理はありません




接着剤が乾いたら、はみ出した部分を削って
3枚の板を接着します や〜〜〜っと 接着します




コイツらがこれから1つになるんです




では 接着剤を塗って、



バイスに挟んで、


むぎゅ〜〜〜〜…



これね、けっこう難しいんですよ


締めれば締めるほど 板がズレていくので
神経を使って 慎重に締め込まなければいけません


キチンと平行にした板なら違ったかもなぁ〜




コイツが乾いたら、もう一手間かけます




では 次回





クリックしてもらえると、ありがてぇッス

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村





「そろそろ形になるかな…」 と思ったらクリック ↑




コメント欄の質問の答えは 半角で【suimen】です


[http://d.hatena.ne.jp/suimen/20110207:title=vol.16 へ]

ダイレクトリール達 1ー4



〜 第1回  その4 〜



SPIRAL WIND



LONG CAST 1838




この SPIRAL WIND の話はどこまで続くのでしょうか?



とりあえず 続けます




うずまき棒が ゆりかごのように動くとどうなるのか?


でしたよね



結論から言うと 「ラインがきれいに巻ける」 んです




このリールはラインをここから出します



俺は禁断のPEラインを通していますが あまりお勧めできません


なぜならラインは常に うずまき棒に当たっているため
より糸のPEラインでは抵抗が大きくなり 飛距離が落ちます


なによりリールを痛めてしまいますので
ナイロンラインがお勧めです



で、ラインは今、うずまき棒のここに当たってますね



うずまきの1番下の点、
ボトム・ポイントとでも言いましょうか そこに当たってます
  正面から見たら分かりやすいんだけど、写真しくじった


うずまき棒が回ると ボトム・ポイントは動く
今ではあまり見なくなった 床屋のグルグル看板を想像してください
あんな感じです


ボトム・ポイントが右に動けば それにつられてラインも右に動きます


で、きれいにラインが巻けるんです


床屋の看板と うずまき棒が違うのは 逆の方向にも回る事です
”ゆりかご運動” ですからね


右に動いていたボトム・ポイントは今度は左へ… 次はまた右… 左…


こうしてラインはスムーズに巻かれていきます
  こういう訳なので、もしこのリールを購入しようと思ったら
  うずまき棒が錆びてるようなものは 止めておきましょう



ここで注意しないといけないのは
回転運動ではないので ”始点” と ”終点”があることです


詳しく説明すると また長くなるので省略しますが
始点(もしくは終点)が ずれていると
スプールの片側にしかラインが巻かれなくなることがあります


そのため、ギヤをちゃんと組まなきゃなりません



レフトサイドのギヤのマークを合わせればOKです




ふ〜〜っ


こんなとこかな



ギヤの説明はね…






クリックしてもらえると、ありがてぇッス

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村





面白いこと考える人が居るモンだね




コメント欄の質問の答えは 半角で【suimen】です



[http://d.hatena.ne.jp/suimen/20110123:title=「ダイレクトリール達 目次」]



お買い得



「お買い得」って 好きですよね



suimenです




俺も大好きです


払ったお金以上の物を手にしたりすると
どういう訳か 「勝った」気になりますよね


  「今ならセットでこの値段っ!」
  「今週限りの大サービスっ!」


とか 言われると
いてもたってもいられなくなります


実際のところ ホントに ”得” をしているのか
疑問に思うことも しばしばと言ったところではありますが…




さて、この買い物は ”得” をしたのでしょうか?


   ↓


   ↓


   ↓





MAKINEN


 「HOLI-COMET」 (上)


 「MAKILURE」 (下)




2コセットでした


ヤフオクでした


どっちも50年以上前の 爺さんルアー(婆さん?)です



この 上のルアー、「HOLI-COMET」が ずっと欲しかったんです


口元から ジョイント部分に向かって 穴が開いてるのには
どういう意味があるんだろうと思ってね



コイツを 清水の舞台から飛び降りるつもりで 買ってみたら、


下の「MAKILURE」が付いてきた…って 感じです



ちょいと 得した気分です





クリックしてもらえると、ありがてぇッス

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村





どっちもすぐ飽きる気がしないでもない




コメント欄の質問の答えは 半角で【suimen】です

寄せ木ルアー製作 vol.14



「寄せ木のペンシル 目次」


  前回までの記事は目次をご覧ください





さてさて、
サイドパーツの加工で 何が残っているかと言うと、




「魂」




の 製作です




分かりやすく言うと、「目玉」です



目玉のないルアーはあまり好きになれません
  ヴィンテージのは よく買ってるけどね


目玉を入れるだけなのに
味気ない木片が ルアーに変わる気がします



やり方は前回と同じで、(「寄せ木ルアー製作 目次」「お目々」
ヒノキの丸棒の中に マホガニーの丸棒を入れるだけです


今回はボール盤が使えるので 比較的楽ちんに作業できます




まずはテキトーにVブロックを作っちゃって、





バイスを使って ヒノキの丸棒を固定します





で、おもむろに穴を開ける





マホガニーの丸棒は無事入りそうですね





すかさず接着




では、一晩乾かしてから 切ってみましょう




次回





クリックしてもらえると、ありがてぇッス

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村





「まだ出来ないの?」 と思ったらクリック ↑




コメント欄の質問の答えは 半角で【suimen】です


[http://d.hatena.ne.jp/suimen/20110203:title=vol.15 へ]

ユニット?



車で音楽を聴きます



お気に入りの曲だけをセレクトして
音量を上げてドライブします


最新ヒットチャートの曲は ほとんど…と、言うか
全く聴くことはありませんね
  「KARA」の存在を最近のニュースで認識しました


青春時代によく聴いていた曲を 今でもよく聴いています


  REBECCA
  BARBEE BOYS
  渡辺 美里
  Princess Princess
  BOΦWY
  尾崎 豊
  SHOW-YA
  THE BLUE HEARTS
  吉川 晃司
  Unicorn


等々…




ある日、カミさんとドライブ中にふと気付きました



  「おい、COMPLEX が ないよな」
  「こんぷれっくす?」



吉川晃司と布袋寅泰が組んだユニットです
デカイ2人がステージ狭しと大暴れしてた イカしたユニットでした



  「CD、ウチに無かったっけ?」
  「ないと思うわよ、ヒデ君に借りたんじゃなかった?」
  「そっか、テープで聴いてたのか…」



テープの説明はしません



  「買わないわよ」
  「買ってくれなんて言ってないだろ、レンタルでいいよ」



一旦、パソコンに取り込んでしまえば どうにかなりますからね



  「たかが、古いCD借りるのに レンタルショップに行くの?」
  「 ”たかが” じゃないよ、COMPLEX だよ」
  「吉川と布袋でしょ」



一応、カミさんも知っては いるんです
嫌いな訳じゃないんですよ


ただ、数百円を出す価値がないってことなんですね
ま、今回は俺も同意見ですが…


という訳で、
なんとかカミさんに金を出させるように説得開始です



  「また聴きたいだろう?」
  「今さらいいじゃないの」
  「お前だってカッコイイと思って聴いてたろ」
  「ええ、カッコ良かったわよ」
  「また歌いたくないの?」
  「歌えるもの」
  「全部?」
  「だいたい」


  「忘れたんだろ」
  「しょうがないでしょ、いつの曲よ」
  「老化だな」
  「何よ、老化って」
  「ボケの始まりだな」
  「そんなことないわよ」
  「思い出した方がいいと思うよ」
  「そんな手でCD借りに行くと思ったら、大間違いよ」


  「どうしてもダメ?」
  「いらない物でしょ」
  「こんなにお願いしても?」
  「いつ、誰が お願いした?」
  「借りて来てよ」


  「だって、BOΦWY と 吉川晃司 は あるんだから それで充分でしょ」




脳内ユニットですか?





コメント欄の質問の答えは 半角で【suimen】です