嫌・色流れ



「逆さ竹とんぼ大作戦」


なんだそりゃ?





セルロースでドブ漬けが終わって、ネーム入れが終わって、
  普段はこの間に色塗りが入りますけど…
最終的にまたセルロースでコーティングします


これがルアー作りの悩みどころです


俺はセルロースのシンナーにトルエンの含有量の多い物を使っているので
非常に強く、下に塗った塗料を侵してしまうことがよくあります
  免許出して身元の確認をしないと買えないようなシンナーです
  たぶん子供は買えないと思います


これは一般的に「色流れ」と言われる現象で
ルアー作りでいつも頭を悩ませる問題となるんです



  これが「色流れ」です ひどいモンでしょ



今回は色を塗らないので そうはならないかな とも思ったんですが
ネームの塗料にニトロセルロース系の塗料を選んだので
これが流れてしまい、「色流れ」が起こる可能性があります
  要するに溶剤が一緒なので
  折角乾いた塗料を溶かしちゃうんですよ


例えばテレピン油系とか キシレン系とか(←こんなん売ってるのか?)
溶剤の違うトップコートを使えば
この色流れの現象は起こりにくくなるそうです
  起こりにくくなるだけで、起こらない訳じゃないです
  ウレタン塗料は溶剤がアルコール系のようなので
  下に塗った塗料の溶剤ががトルエン系ならば
  色流れの確率は格段に減りそうです



この辺の話は
たぶんそれだけで数冊の本になるでしょうから全部割愛しますが、
  ってか 俺もよく分からん


要するにどうすりゃ色流れをさせずにトップコートが出来るか
ってことなんですよね
  しかもトップコートセルロースを使ってね




そこで俺が考えたのが
「逆さ竹とんぼ大作戦」なんですよ




セルロースはドロッとした液体ですぐに硬化しません
ゆ〜〜〜〜っくりルアーを流れて、徐々に硬化します


その流れている時に下に塗った塗料を引っ張りながら流れるので
コレが色流れの原因になる訳で、


コレを止めればいい ナカザワみたいにガッチリ止めればいい


ルアーに付けるセルロースが多すぎるから流れてしまう訳で
少なくすればいいんんじゃない?



ならば、多く付きすぎたセルロース




吹っ飛ばすっ!!




長くなりそうなので 続きは次回





クリックしてもらえると、ありがてぇッス

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村





ホントにこの塗料の話は難しいです
鍵は「溶剤」だとは思うんですが、謎は深まるばかりです




製作工程を、順を追って見てみたいって奇特な方がおられたら
コチラをどうぞ → [http://d.hatena.ne.jp/suimen/20100102:title=「目次」]
目次にまとめておきました